Registration info |
参加者 無料 Free
FCFS
|
---|
Description
体験会では道場に初めて参加する子どもにプログラミングの始め方と道場の流れを体験してもらっています。
キャンセル無しで欠席されると、他の方が参加できず迷惑になります。頻繁な方にはペナルティを課す場合があります。
Wi-Fiが使えるノートパソコン(マウスあったほうがいい)と筆記用具をお持ちください。
参加登録は当イベントの「このイベントに申し込む」ボタンを押してください。(メール/電話/メッセージ不可)
キャンセルは「申し込みキャンセル」ボタンを押してください。
申し込み手順
当ページで「このイベントに申し込む」を押してください。(メール/電話/メッセージ不可)
投稿欄にお子さんの学年(必須)とやりたいことや作りたいものがあれば書き込んでください。
※ 登録せずに来場した場合は席が確保できない場合があります。
※ キャンセルは「申し込みキャンセル」ボタンを押してください。
参加資格
- 対象年齢 : 小中学生(保護者の付き添い必須)
- 持ち物:Wi-Fiが使えるノートパソコン必須(iPadなどタブレット不可)
- 定員 : 5名まで ※ タッチパッドに不慣れな場合はマウスをご持参ください。
参加費
お子さんのCoderDojo参加は無料です。
イベント概要
CoderDojoは小中学生を対象にした自習型の「プログラミング道場」です。 自主的に学習したり作品づくりをして、疑問点や質問があればメンターがアドバイスしてくれます。
タイムテーブル
10:00 道場スタート
12:00 道場おわり
写真撮影、解散!
作りたいものが決まっていない場合は
まずはこれ
最初は Hour of Code(Code.org)を薦めています。
作りたいものが見つかったら
作りたいものに合わせてScratchやWEB系の技術などを紹介しています。
https://scratch.mit.edu/ http://dotinstall.com/ http://code.9leap.net/
作りたいものが見つからない場合オンラインコース(Code.org)を薦めています。
https://studio.code.org/s/course1
メンター(先生)たちはどんな人?
プログラマやデザイナ、エンジニアなど、ソフトやハードを作ることを専門にしている人たちです。
よくある質問
参加したいお子さんが二人いる場合 → 2人分の申し込みが必要になります。connpassアカウントを2つ用意してそれぞれ申込みを行ってください。
他のCoderDojoに参加したことがある場合 → 体験会から参加をしてください。CoderDojoKumamotoでの進め方の説明をします。体験会でもScratchや既に作っている作品作りの続きをしてOKです。
見学したい場合(参加前、大学の研究、これからDojoを開設するか検討など) → 2・3人程度であれば連絡せずにいらしてください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.